主な社会・地域貢献活動
2021年度の主な社会・地域貢献活動
天覧山谷津の里づくりプロジェクト現地作業(1回/月)
この作業が行われている「天覧山・多峯主山」は2017年12月に環境省の報道発表があり、生物多様性保全上重要な里地里山500箇所に選ばれました。2007年に初めて事業所として参加しましたが、15年目も継続することができました。今後も地域貢献活動として位置づけ活動します。 | |
工場周辺の清掃活動(6月/11月)
当社環境月間の恒例行事です。年々ポイ捨てゴミが減っている様に思われます。 | |
2020年度の主な社会・地域貢献活動
天覧山谷津の里づくりプロジェクト現地作業(1回/月)
この作業が行われている「天覧山・多峯主山」は2017年12月に環境省の報道発表があり、生物多様性保全上重要な里地里山500 箇所に選ばれました。2007年に初めて事業所として参加しましたが、14年目も継続することができました。今後も地域貢献活動として位置づけ活動します。 | |
緑のカーテン事業(5月~9月)
ここ数年は種から育てています。 今回も従業員に育った苗を配り家庭でも育ててもらいました。 | |
第17回飯能新緑ツーデーマーチ(5月)
新型コロナウイルス感染防止の為、中止となりました。
まちなか清掃活動
新型コロナウイルス感染防止の為、中止となりました。
ライフスタイルキャンペーン(夏・冬)
昨年に引き続き埼玉県環境部主催の夏・冬ライフスタイルキャンペーンに賛同し、クールビズ・ウォームビズ、節電等の地球温暖化防止の取組をしました。
エネルギーの使用は当社の著しい環境側面に登録されており、製品の省エネ化はもちろんの事、事業活動に伴う使用エネルギーの削減を全社で推進しています。
2020年度のその他の活動
エコキャップ収集活動
2009年6月より活動を開始したものです。 様々な社会貢献活動の支援等へ少しでもお役に立てればという思いから、活動をしています。 |  |
環境フェスタ2020出展(6月)
新型コロナウイルス感染防止の為、中止となりました。
環境社会検定(エコ検定)(7月・12月)
今後、更に環境への意識向上の為受験を推進して参ります。
ISO9001/14001定期審査(11月)
ISO9001(第32回)・14001(第20回)定期審査を受けました。改善指摘事項はなく、システムが維持されているとの審査結果でした。
今後もISO9001/14001の統合度を上げ、無駄の削除を図るとともに、更に上の「プレミアムステージ」を目指します。
2019年度の主な社会・地域貢献活動
天覧山谷津の里づくりプロジェクト現地作業(1回/月)
この作業が行われている「天覧山・多峯主山」は2017年12月に環境省の報道発表があり、生物多様性保全上重要な里地里山500 箇所に選ばれました。2007年に初めて事業所として参加しましたが、13年目も継続することができました。今後も地域貢献活動として位置づけ活動します。 | |
緑のカーテン事業(5月~9月)
ここ数年は種から育てています。 今回も従業員に育った苗を配り家庭でも育ててもらいました。 | |
第17回飯能新緑ツーデーマーチ(5月)
多くの従業員とその家族が参加しました。 「笑顔のウォ-カ-緑と清流 ひとつになって」の大会キャッチフレーズの基に新緑の飯能を歩きました。従業員の親睦にもなりました。当社恒例のイベント参加として定着しつつあります。 | |
まちなか清掃活動(6月)※11月は選挙実施により中止となりました。
飯能駅、東飯能駅周辺のポイ捨てゴミの収集活動に参加しました。 | 
|  (はんのう市民環境会議主催) |
|
工場周辺の清掃活動(6月は雨天により中止。11月のみ実施)
当社環境月間の恒例行事です。年々ポイ捨てゴミが減っている様に思われます。 きれいな場所にはゴミは捨てにくいですね。 | |
献血活動(7月)
昨年に続き埼玉県赤十字血液センターから献血車が当社に来場し、16名の方が協力をしました。 今後も小さなことですが世代を超えた助け合いを事業所として継続していくつもりです。 | |
ライフスタイルキャンペーン(夏・冬)
昨年に引き続き埼玉県環境部主催の夏・冬ライフスタイルキャンペーンに賛同し、クールビズ・ウォームビズ、節電等の地球温暖化防止の取組をしました。
エネルギーの使用は当社の著しい環境側面に登録されており、製品の省エネ化はもちろんの事、事業活動に伴う使用エネルギーの削減を全社で推進しています。
2019年度のその他の活動
エコキャップ収集活動
2009年6月より活動を開始したものです。 様々な社会貢献活動の支援等へ少しでもお役に立てればという思いから、活動をしています。 |  |
交通安全講習会(4月)
春の交通安全運動の期間に合わせ、飯能警察署交通課の方にお越しいただき全従業員を対象に交通安全講習会を開催しました。安全運転の意識向上の機会となりました。 | |
環境フェスタ2019出展(6月)
昨年に続き、はんのう市民環境会議主催の「環境フェスタ2019」に当社も出展をしました。 市民の方々に当社を知ってもらい、市民のみなさん、近隣事業所との交流もできました。 (於:まるひろ飯能店) | |
交通事故防止コンクール表彰(6月)
埼玉県安全運転管理者協会の主催により行われているものです。
平成30年8月~平成31年1月までの6ヶ月間、1チーム10人で全員無事故無違反を目指しました。
今年度も3チーム30名が無事故無違反を達成できました。
環境社会検定(エコ検定)(7月・12月)
今後、更に環境への意識向上の為受験を推進して参ります。
第17回屋内消火栓操法大会(10月)
飯能日高消防署管内の事業所を対象に、屋内消火栓設備の使用方法の習熟、防火意識の高揚を目的に毎年開催されています。当社は第1回大会から継続出場をしています。 |  |
全社一斉防災訓練(11月)
法令に基づき毎年実施し、災害発生に備えています。 2019年度は飯能日高消防署の消防士さんにお越しいただき、起震車による地震体験をしました。
| |
ISO9001/14001 更新審査(11月)
ISO9001(第31回)・14001(第19回)更新審査を受けました。
改善指摘事項もなく、更新が認められました。
今後もISO9001/14001の統合度を上げ、無駄の削除を図るとともに、更に上の「プレミアムステージ」を目指します。