環境目標と結果2021年度の結果2020年度の結果2019年度の結果2021年度の環境目標環境目的環境目標結果1.地球温暖化防止社内使用エネルギーの削減CO2換算排出量:590t売上高単位当たり:16.8t / 億円2.資源循環産業廃棄物の削減CO2換算排出量:590t一般廃棄物の削減年間排出量42t以下(売上当たり排出量1.2t)化学物質使用量削減年間消費量4.8t以下(売上当たり排出量0.14t)PRTP対象物質の削減年間使用量0.85t以下(売上当たり排出量0.02t)3.製品アセスメント ノンフロン化モデルの製品化推進 消費エネルギーの少ない製品の設計開発 感染症対策商品のラインナップ強化4.人材育成 環境教育の実施 エコ活動の実行 環境社会検定 資格取得5.社会貢献 地域貢献活動への参画工場周辺の清掃実施年4回はんのう市民環境会議主催環境活動への参加埼玉県環境部主催の環境活動への参加エコキャップ収集活動会社施設の地域への開放(駐車場等)献血活動各種行事協賛・参加 等 スクロールできます たいへんよくできました。(100%以上)よくできました。(100%未満~80%以上)成果と反省2020年度の環境目標環境目的環境目標結果1.地球温暖化防止社内使用エネルギーの削減CO2換算排出量:607t売上高単位当たり:15.2t / 億円2.資源循環産業廃棄物の削減年間排出量 150t一般廃棄物の削減年間排出量 42.9t化学物質使用量削減年間消費量 4.4tPRTP対象物質の削減年間取扱量 0.9t3.製品アセスメント 消費エネルギーの少ない製品の設計開発 ノンフロン化モデルの製品化推進4.人材育成 環境教育の実施 エコ活動実行(緑のカーテン等) 環境社会検定 資格取得5.社会貢献 地域貢献活動への参画はんのう市民環境会議主催環境活動への参加埼玉県環境部主催の環境活動への参加エコキャップ収集活動会社施設の地域への開放(駐車場等)献血活動 スクロールできます たいへんよくできました。(100%以上)よくできました。(100%未満~80%以上)成果と反省「社内使用エネルギーの削減」は、CO2換算排出量及び売上高原単位でほぼ目標を達成することができました。今後も重要なテーマとして活動し、省エネ設備導入も検討して行きます。「産業廃棄物排出量の削減」、「一般廃棄物量の削減」、「化学物質使用量の削減」、「PRTR物質取扱量の削減」については目標を達成できました。昨年度は、新型コロナウイルス感染防止の為、環境に関する各種イベントが中止となり、弊社も予定されていた行事への参加ができない状況となりました。その中でも、はんのう市民環境会議主催の谷津田の里山保全活動や、日本赤十字社の献血の実施等を行う事ができました。本年も、すでに環境イベントの実施が中止されておりますが、再開され次第、各種環境活動を実施して参ります。2019年度の環境目標環境目的環境目標結果1.地球温暖化防止社内使用エネルギーの削減CO2換算排出量:477t売上高単位当たり:13t / 億円2.資源循環産業廃棄物の削減年間排出量 24t以下化学物質使用量削減年間消費量 44t以下3.製品アセスメント 超省エネ型精密温湿度空調機の販売によるユーザーでの電気代 削減及び製品のRoHS2 対応4.人材育成 環境教育の実施 エコ活動実行(緑のカーテン等) 環境社会検定 資格取得5.社会貢献 地域貢献活動への参画工場周辺の清掃実施年2回はんのう市民環境会議主催環境活動への参加埼玉県環境部主催の環境活動への参加エコキャップ収集活動会社施設の地域への開放(駐車場等) 献血活動 各種行事協賛、参加 スクロールできます たいへんよくできました。(100%以上)よくできました。(100%未満~80%以上)成果と反省「社内使用エネルギーの削減」は、CO2換算排出量及び売上高原単位でほぼ目標を達成することができました。今後も重要なテーマとして活動し、省エネ設備導入も検討して行きます。「化学物質使用量の削減」、「一般廃棄物量の削減」については、目標を達成できました。製品のRoHS2 対応については、予定したスケジュール通りに運用することができました。「人材育成」の目的で推進している「環境社会検定」については、今後も、更に環境への意識向上を図って参ります。また全社環境教育の実施もします。環境意識も高く、環境にやさしい行動ができる人材作りは、当社の恒久的なテーマです。「社会貢献・地域貢献活動への参画」は今年度も計画以上の実施ができました。今後も社会・地域へ貢献する進化し続ける企業として継続実施をします。「2019 年度の主な社会・地域貢献活動」をご覧ください。